【DX】飛島建設がARプラットフォーム「Voforia Studio」導入 BIM連携で作業効率向上へ
PTCの日本法人であるPTCジャパン(東京都新宿区、桑原宏昭代表取締役)は、 飛島建設がPTCのAR(拡張現実)プラットフォーム「Voforia Studio」を建設業務に導入したと発表した。多機能なARコンテンツを素早く作成し、 IoT(モノのインターネット)プラットフォームと連動することでリアルタイムにコンテンツを配信できるサービスで、 PTCジャパンは飛島建設のBIMを有効活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)実現を支援する。
同サービスを使うことで、3D建築物を構築するBIMデータをARやMR(複合現実)に活用できるようになり、3Dデータで映し出された建造物を現地や会議室に展開できるなど、より鮮明なビジュアルを用いた顧客とのコミュニケーションが可能となる。また、施工時にはARやMRを利用して設計データとの整合や、建物の外観、内観イメージの照合など微細な点まで確認できるため、作業効率や品質の向上にも大きく寄与する。
両社は設計業務と施工現場をデジタル技術でリアルタイム連携させ、共通の最新データを共有することで、素早い修正や変更を可能とするなど建設業務の効率化と高度化を目指す。また、AR・MR技術をさらに拡張し、IoTセンサーや業務システムとの統合、収集データの解析なども実施し、今後の経営改革の基盤となるDX活動について継続的なコラボレーションを展開していく。
飛島建設建築事業本部建築DX推進部の太田秀樹部長は「当社の基盤事業の1つである建築コンシェルジュ事業の中ではAR・MR技術を使ったソリューションが不可欠だ。精度の高いPTCの技術を採用することで、DXをスピードアップさせる」と話す。桑原代表取締役は「今回の飛島建設での採用が建設現場のさまざまな場面で認められ、建設業界全体のDXの加速につながることを期待している」とコメントしている。
ほかの記事はこちらから
【B・C・I 未来図】2021年以前の記事はこちらから
建設通信新聞電子版購読をご希望の方はこちら